2022年10月05日(水)
常滑やきもの散歩道A 登窯【東建(ホームメイト)常滑店 不動産賃貸ブログ】
いつもホームメイト常滑店の賃貸ブログをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。
ホームメイト 常滑店 セントレア・ラータです。
常滑市にある「常滑やきもの散歩道」第2弾です。
今回は、昭和57年に国の重要有形民俗文化財に指定された「登窯」です。
全長22メートル・最大幅9.6メートル・最天井高3.1メートルと現存する日本最古、最大級です。
「登窯(のぼりがま)」とは、窯業で陶磁器を大量に焼き、炉内を各空間に仕切って、斜面の地形を利用して、重量による燃焼ガスの流れを利用して、炉内のやきもの製品を焼く際に一定の高温に保持できるように創意工夫された窯の形態のことです。
その当初は、薪や松葉で窯を焚いていたそうですが、第一室目の焼成に石炭が使われるようになり、折衷式と呼ばれる登窯が一般的になったそうです。第一室では、約4昼夜全室を焚き終わるのに、約11日かかったようです。
常滑市にある登窯は、昭和49年まで実際に使われていました。
ものづくりの人々の英知を感じました・・・。
焚き口です。
当時の人々の姿が目に浮かびます。
きっと活気と熱意のある時間と空間だったと思います。
常滑焼の文化の素晴らしさをあらためて、感じました。
是非、常滑市へ遊びに来てください!
では、常滑散歩道の名セリフです。
おすすめ賃貸物件のご紹介
- Dear Court
-
この物件の募集は終了しております。
- 名鉄常滑線 榎戸駅 徒歩3分
- 常滑市港町6丁目
- 築年数:7年
- 総戸数:2階建6戸
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。