2010年12月07日(火)
超近場にあったアツイ温泉
シャキーン★ とこなめナメ子です
常滑市・知多市のお部屋探しはホームメイト常滑支店にご用命下さい
先日、半田の『ごんぎつねの湯』に行ってきました。
温泉のネーミングの由来は、半田市出身の作家新美南吉の代表作「ごんぎつね」にちなんでおるそうです。
おお。そういえば小学校の国語の教科書にあったわ〜!
温泉は半田中央インター料金所すぐにあります。
常滑支店からは車で10分くらいでしょうか?

デカイ看板がでているので迷わず行けます!
インターの出口付近に看板がでているのでそこをサクッと曲がってちょっといくと目的地です。
※ちょっと住宅街を抜けていくので最初は「ここでえ〜んかい?!」ってな気分になりますけど、迷わず突き進んでOK!です。

中は風情のある民家風になっていてイイ感じです。
男湯と女湯が日によって入れ替わります。
この日は洞窟のあるほうが女湯でした。
風の強い日だったので、露天風呂は少々寒かったです。
内風呂もヒノキの香りがしてとってもぬくまりました。
平日だというのにたくさんの人が来て繁盛していました。
今日のおすすめ物件はこちらです。
「ごんぎつねの湯」に行くにも行きやすい場所にありますよ〜♪

常滑市・知多市のお部屋探しはホームメイト常滑支店にご用命下さい


温泉のネーミングの由来は、半田市出身の作家新美南吉の代表作「ごんぎつね」にちなんでおるそうです。
おお。そういえば小学校の国語の教科書にあったわ〜!
温泉は半田中央インター料金所すぐにあります。
常滑支店からは車で10分くらいでしょうか?
デカイ看板がでているので迷わず行けます!
インターの出口付近に看板がでているのでそこをサクッと曲がってちょっといくと目的地です。
※ちょっと住宅街を抜けていくので最初は「ここでえ〜んかい?!」ってな気分になりますけど、迷わず突き進んでOK!です。
中は風情のある民家風になっていてイイ感じです。
男湯と女湯が日によって入れ替わります。
この日は洞窟のあるほうが女湯でした。
風の強い日だったので、露天風呂は少々寒かったです。
内風呂もヒノキの香りがしてとってもぬくまりました。
平日だというのにたくさんの人が来て繁盛していました。
今日のおすすめ物件はこちらです。
「ごんぎつねの湯」に行くにも行きやすい場所にありますよ〜♪
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。