2008年11月10日(月)
焼き物散歩道
こんにちは(^^)v
ホームメイト常滑支店です。
今日は、常滑散歩道を散策して来ました。
山の中をぐるぐると回って、色々と見てきました。


登 窯
実際には昭和49年まで使われていました。
今は国の重要有形民族文化財に指定されています。
土管坂
手づくり故郷賞 大賞
ふるさとの坂道三十選 選定
美しい日本の歴史的風土準100選 選定
に選ばれた『焼き物のまちの風情ただよう坂道』
散歩道を象徴する坂道。明治時代の土管と昭和初期にの焼酎瓶が壁をおおい、道には滑り止めとして土管の焼成時に使った焼台(捨て輪)が埋め込まれています。当時の人々の環境や人に優しい知恵と工夫の跡を見ることができます。
こんな素敵な町並みを一度散歩してみませんか?
☆★ :*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・.:*:・'
ホームメイト常滑支店
〒479-0829
愛知県常滑市本町1丁目15 プランドール1F
TEL:0569-36-0015 FAX:0569-36-0050
E-mail:734@token.co.jp
毎週水曜日が定休日となっています。(^o^)v
:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・.:*:・' ☆★
ホームメイト常滑支店です。
今日は、常滑散歩道を散策して来ました。
山の中をぐるぐると回って、色々と見てきました。
登 窯
実際には昭和49年まで使われていました。
今は国の重要有形民族文化財に指定されています。
土管坂
手づくり故郷賞 大賞
ふるさとの坂道三十選 選定
美しい日本の歴史的風土準100選 選定
に選ばれた『焼き物のまちの風情ただよう坂道』
散歩道を象徴する坂道。明治時代の土管と昭和初期にの焼酎瓶が壁をおおい、道には滑り止めとして土管の焼成時に使った焼台(捨て輪)が埋め込まれています。当時の人々の環境や人に優しい知恵と工夫の跡を見ることができます。
こんな素敵な町並みを一度散歩してみませんか?
☆★ :*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・.:*:・'
ホームメイト常滑支店
〒479-0829
愛知県常滑市本町1丁目15 プランドール1F
TEL:0569-36-0015 FAX:0569-36-0050
E-mail:734@token.co.jp
毎週水曜日が定休日となっています。(^o^)v
:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・.:*:・' ☆★
店舗情報
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。